Atelier hanami

No.996|フリーイラスト・アイコン・9月イラスト(食欲の秋と防災)

996アイキャッチイラスト
スポンサーリンク

フリーイラスト・フリーアイコンあります

バナー素材が欲しい方
ご自身でホームページを作成されている方
ご利用ください。

ページ後半にフリーアイコンおよびフリーイラストを掲載してます。

フリーアイコン・フリーイラストはご自由にお使いいただいてOKです。

吹き出しアイコンにもどうぞ。

もちろん商用利用可。

スポンサーリンク

9月のイラスト

季節のイベントに合わせたイラストを描いています。

サンプル「季節のイラスト」

9月1日「防災の日」が制定されていますが、以前から警戒が必要な厄日として暦に記されていた日があります。

立春(2月4日頃)から数えて210日目という意の「二百十日(にひゃくとおか)」は雑節の一つで、毎年9月1日頃にあたります

スポンサーリンク

日常防災特集

常に備えが必要な地震はもちろん、気象災害も頻発する現代。各家庭では「自助」にあたる災害対策の必要性が年々増しています。食料・飲料などの備蓄、非常用持ち出しバッグの準備に加えて、在宅避難を意識してポータブル電源を用意する家庭も増えてきました。

そこで、「Jackery Solar Generator 1500」を例に、電源が使えなくなった時にJackeryのポータブル電源とソーラーパネルがあると何ができるのか、家庭にあるもので災害時に使えるものはどれかを検証

スポンサーリンク

画像作成承ります

ピンタレスト画像・note画像・PARKカバー画像・YouTubeサムネイル・Instagram・Twitter・アメブロカバー画像・アメブロ吹き出しアイコン・・ワードプレスアイキャッチ等、各種画像等サンプル作成しています!

ホームページやアメブロなどのブログのヘッダーや、SNSの画像など様々なサイズや用途で制作できます。

note「みんなのフォトギャラリー」イラスト

「みんなのフォトギャラリー」とは、他のクリエイターがnoteに投稿した画像を、自分の記事の見出し画像として使える機能です。記事に見出し画像があると、SNSでのシェアされたときのアイキャッチとなるため、多くの人に読まれやすくなります。「みんなのフォトギャラリー」を活用して、ぜひご自分の記事に合った画像を探してみてください。

noteヘルプより
  • 「みんなのフォトギャラリー」用のイラストはリンクウェアです。
    noteみんなのフォトギャラリー以外でご利用の場合は当ページへリンクしてください。
996noteリンクウェアイラスト
上記N0.996イラストはリンクウェアです。必ず当サイトへリンクをお願いいたします。
スポンサーリンク

フリー素材

規約内で無料でご利用いただけます。

画像作成承ります!

ピンタレスト・note・PARKカバー・YouTubeサムネイル・Instagram・Twitter・アメブロ・ワードプレスアイキャッチ画像 他

Pinterest

集客に悩んだら「ピンタレスト(Pinterest)」

ピンタレスト用画像の製作はお任せください!

画像作成のご依頼について>>こちら<<

フリーサンプルデザイン(1000×1500)

996食欲の秋

四季の中で、秋が、最も食欲の増進する季節であることをいう語。 夏の暑さで落ちた体力も回復し、食材の収穫期でもあることから。

goo国語事典

防災の日

防災の日は、昭和35年(1960)年6月11日の閣議で、9月1日を防災の日とすることが了解されたことに始まります。

9月1日を防災の日とした経緯
9月1日は、関東大震災が発生した日であるとともに、暦の上では二百十日に当たり、台風シーズンを迎える時期でもあり、また、昭和34(1959)年9月26日の「伊勢湾台風」によって、戦後最大の被害(全半壊・流失家屋15万3,893戸、浸水家屋36万3,611戸、死者4,700人、行方不明401人、傷者3万8,917人)を被ったことが契機となって、地震や風水害等に対する心構え等を育成するため、防災の日が創設されました。

防災は、普段使いで考える

311の時、いつも買えていたものが買えなくなりました。さいわい水と電気は大丈夫だったのですが……。ガソリンが入ってこなくて、車にも乗れませんでした。歩いて買い物に出ても、物資が入ってこないため、冷蔵庫が空状態が続きました。ひもじかったです。ガソリンスタンドは緊急車両のみしか利用できず、灯油も買えず、ファンヒーターが使えず……寒かった。

防災グッズは、役立たずでした。
非常食も、連日カップ麺だと、キツかったです。

今は身軽でしがらみがないので、もしも何かが起きたら、

車で移動できるようなら、移動できるところまでクルマで移動。

車で移動できないときは……どうしましょうね。

自力対応するのは無理です。

車でもWi-Fiが制限なしで使い放題!ギガ不足解消!
引っ越しの際、ネットワークの引っ越しも簡単に終わると思ったら、工事は1ヶ月待ちと言われて途方に暮れた我が家。なんとかなるかな?と思ったら、私は1週間も経たないうちに通信制限夫も2週間経たないうちに通信制限hanami仕事も動画配信もすべてス

車でライフラインが通っているところへ移動できない
そんな最悪の場合は、もう、どうしようもない。

私が出来る防災は、非常食は普段食べているもので!

防災グッズも、普段使っているもので!

わざわざ準備せずです。

今住んでいるところはオール電化なので、電気がストップしたら何も出来なくなる。電気の確保は最優先です。

スマホの充電

とにかく、スマホが使えないと困る時代。
モバイルバッテリーは準備しましょう!
暗い中でもスマホ画面の明かりで何とかなります。
とにかく、スマホ大事!

もしもの時の「モバイルバッテリー」暮らしの中から防災を考える。
モバイルバッテリー持っていますか?私は、「belkin」さんのキャンペーンに当たって2台持ちになりました!モバイルバッテリー、そんなに必要なの?って聞かれそうですが……ドラクエウォークにポケモンGOにピクミンを起動すると、あっという間になく

アイラップ

冬は鍋でカセットコンロを使うので、もしもの時は、カセットコンロで調理。
アイラップなら、ポリ袋調理が出来ます。
もちろん、ゴミ袋にも重宝します。

“アイラップ” の検索結果 | はなのす
手芸をしながら楽しく過ごそ

乾物類

水が使えるなら、乾物類もあると便利。
非常食ばかり食べていると飽きてしまうけど、乾物類の煮物とかがあるとホッとする。
切り干し大根とかなら、戻してサラダとかにしてもOKなので。乾物類も、いつもストックしている。

ぬか床の原料は「キット」VS「自家製」どっちが良いの?
ぬか漬けに興味があるんだけど、始めるにはどうしたら良いのかな?キットを買う?それとも自分で作る?ぬか漬けに失敗し続けた私ですが、ぬか漬け生活4年目にして、ようやくぬか漬けのコントロールが出来るようになってきました。私は、腸内環境が、私の体も

ダメ着

豪雪地帯に住んでいるため、寒さ対策に買ったダメ着。
室内温度を下げて節電。
冬の万が一の時は、ダメ着を着込んで寒さ対策。

『”ダメ着を着て1ヶ月。電気代が!!”買ってて良かったダメ着!すぐ出来る節電方法は?』
  311の時、灯油が入ってこなくなり、買えなくて寒かった。ちっちゃな、電気ストーブはあったのですが……役立たず。 暖が取れなくなったときの事を考えて、カセッ…

普段からペットボトルの水は常備

最近お気に入りのミネラルウォーター

カップ麺やレトルト

こちらも、最低限必要な分を用意。
日々、古いモノから食べて、食べたら新しいものを買ってきている

311の時、お見舞いにカップ麺を大量にもらったけど、
消費できず、賞味期限切れて捨てた。

お見舞いは金をくれ! (^_^;)\(・_・) オイオイ

キッチンペーパー

こちらは、洗って何度も使えるタイプ。
もしもの時は、これで顔や身体を拭いたりすることも出来ます。

忘れてだめな薬

これは、サッと持って行けるように、いつも袋に入れてある。
どんなことがあっても、これだけは、忘れない!


あとは、トイレくらいかな。
トイレに入れないなら、車で移動する。
最悪、ゴミ箱にレジ袋をかぶせてトイレにするよ (^^ゞ

311の時は福島に住んでました。フクイチの大混乱を経験しました。
被災地の人達も大変だったけど、近隣市町村に住む人も大変でした。

「もしも」の時は、その人の本性が出ます。今もトラウマ (^^ゞ

ワードプレステーマCocoon吹き出しアイコン・アメブロ吹き出しアイコン・その他アイコンに

160×160pxで作ってます。
下記のアイコンはご自由にご利用いただけます。

996フリーアイコン
  • 背景色変更可/Twitterアイコン用サイズ(400×400px)変更可※有料

フリーイラスト

下記イラストはご自由にご利用いただけます。

女の子のイラスト

996フリーイラスト
  • 透過PNG形式は変更可/サイズの変更可
    (元画像サイズ768(横)×1024(縦)px)
  • 「Atelier hanami」を消さないでご利用の場合は無料です
画像作成のご依頼について>>こちら<<

フリーイラストを使ってくださった方!
メンション( Twitter: @hanami_tiki )していただけると嬉しいです!


このイラストで○○のフリー画像作って〜要望もツイートしていただけると、作成することがあるかも。

ギフト特集

アウトドア特集